こんにちは(*^-^*)
先日は埼玉東部消防組合の方達に来ていただいてAEDの実践的な訓練を受講してきました。
講習会の様子です。
グループに分かれて消防士の方と確認しながら
心肺蘇生とAEDの使い方を実践中!!
人が倒れいているところから
一人ずつ応急手当を行いました。
実際に処置を行ってみて私は、
胸骨圧迫がかなり大変で、
体力が必要なんだと実感しました。
AEDを使用するときは
パットを貼る前に
か、き、く、け、こ
を確認してから
か・体が濡れていないか乾かす
き・金属をつけてないか
く・薬が塗られていないか
け・毛が邪魔でないか
こ・こぶ(ペースメーカー)がないか
該当がないのを確認して、
パットを貼り、放電する。
2時間の講習後、参加証を発行してもらい終了。
講習会で教えていただいた消防士の方々
ありがとうございました。